宮崎 聡
所属・役職「国立天文台 ハワイ観測所・所長」
研究テーマ「」
ハッシュタグ「」
研究内容「」
ORCID:
西澤 淳
所属・役職「岐阜聖徳学園大学」
研究テーマ「イメージング観測における銀河の赤方偏移推定」
ハッシュタグ「#宇宙論 #銀河団 #銀河進化 #データ解析 #シミュレーション」
研究内容「宇宙論や銀河研究における最も基本的な物理量である銀河の赤方偏移を先進的な機械学習などの手法を用いて推定しています。観測量から情報をうまく抽出して宇宙論に適用する統計手法の開発にも取り組んでいます」
ORCID:0000-0002-6109-2397
宮武 広直
所属・役職「名古屋大学素粒子宇宙起源研究所・准教授」
研究テーマ「広視野撮像銀河サーベイデータを用いた弱重力レンズ宇宙論」
ハッシュタグ「#宇宙論#重力レンズ #ビッグデータ#銀河団 #銀河 #データ解析」
研究内容「宇宙の95%を占める暗黒成分ダークマターとダークエネルギーの正体に迫るための観測的研究を行っています。特に、広視野撮像銀河サーベイデータを用いて弱重力レンズ効果を測定することで、宇宙構造の進化史を明らかにし、背後にある物理法則を探る研究を行っています。現在まではすばる望遠鏡Hyper Suprime-Camを用いた研究を主に行ってきました。国際先導研究では、2020年代に始まる超大規模撮像銀河サーベイEuclid宇宙望遠鏡, Vera C. Rubin天文台LSST, Roman宇宙望遠鏡のデータ解析に取り組んでいきます。」
ORCID:0000-0001-7964-9766
大栗 真宗
所属・役職「千葉大学先進科学センター・教授」
研究テーマ「宇宙論・宇宙論的構造形成」
ハッシュタグ「#宇宙論 #大規模構造 #銀河団 #初代銀河 #初代星 #理論 #データ解析」
研究内容「宇宙論と宇宙の構造形成、特にダークマターやダークエネルギーに関係した研究を行なっています。重力レンズ現象の理論研究、およびそれを応用した観測的研究を主に行なっています。銀河団などで観測される高増光率領域の深観測から遠方の星、銀河、超新星などを探索し遠方宇宙のフロンティアを広げる国際共同研究も行なっています。最近は連星合体重力波を利用した宇宙論の理論研究にも興味を持っています。」
ORCID:0000-0003-3484-399X
長峯 健太郎
所属・役職「大阪大学大学院 理学研究科 宇宙地球科学専攻 宇宙進化グループ・教授」
研究テーマ「宇宙論的構造形成・銀河形成」
ハッシュタグ「 #超大質量ブラックホール #初代銀河 #初代星 #銀河進化 #原始銀河団 #銀河団 #大規模構造 #宇宙論 #宇宙再電離 #ELT #シミュレーション #理論」
研究内容「宇宙論的な構造形成や銀河形成について、主に宇宙論的流体シミュレーションを用いて理論的にアプローチしている。初代銀河・ブラックホールから原始銀河団まで、星形成やフィードバックも考慮したフルスケールシミュレーションによって宇宙の物質分布や構造の進化、そして宇宙論とのリンクを解き明かします。」
ORCID:0000-0001-7457-8487
HP:http://astro-osaka.jp/kn/
栗田 光樹夫
所属・役職「京都大学宇宙物理学教室・准教授」
研究テーマ「星間物質、星形成、系外惑星、装置開発、光学、精密計測」
ハッシュタグ「#装置開発#光赤外望遠鏡#光学#精密加工#計測#補償光学」
研究内容「名古屋大学での助手の頃まではIRSF1.4m望遠鏡をはじめ中小口径の望遠鏡の開発やそれらを用いた観測的研究を行ってきました。現職では東アジア最大かつ我が国初の分割鏡方式である口径3.8mのせいめい望遠鏡の開発とプロジェクトマネジメントを行ってきました。またそのときに培った技術を元にベンチャー企業を立ち上げています。
本研究課題ではELT用の補償光学装置に用いる大型の鏡とレンズの開発を担当します。」
ORCID:
播金 優一
所属・役職「東京大学宇宙線研究所・助教」
研究テーマ「銀河の形成・進化、宇宙再電離・観測的宇宙論」
ハッシュタグ「#初代星 #超大質量ブラックホール #初代銀河 #銀河進化 #原始銀河団 #大規模構造 #データ解析」
研究内容「すばるやJWSTなどの大型望遠鏡を使って遠方銀河やAGNを研究しています。またELT等の次世代望遠鏡の科学検討にも参加しています。」
ORCID:0000-0002-6047-430X
児玉 忠恭
所属・役職「東北大学天文学教室・教授」
研究テーマ「銀河・銀河団の形成・進化」
ハッシュタグ「#初代銀河 #銀河進化 #原始銀河団 #銀河団 #大規模構造 」
研究内容「銀河・銀河団は今から100〜120億年前の宇宙で形成の最盛期を迎えたと考えられています。その最も重要な時代をまたぐ宇宙を広く見渡し、大局的な進化の描像を統計的に明らかにするとともに(マクロ的アプローチ)、個々の銀河を空間分解して詳細に調べることによって、銀河の中で起こる物理過程を詳しく解明することを目指します(ミクロ的アプローチ)。時代と周辺環境に翻弄されながら生まれ成長する銀河の生態を、最新の観測データとそれを解釈する現象論的モデルとによって実証的に解明します。そのため我々は様々な望遠鏡の様々な特長を生かした独創的な研究プロジェクトを推進しています。」
ORCID:0000-0002-2993-1576
本原 顕太郎
所属・役職「国立天文台先端技術センター・教授」
研究テーマ「可視赤外線観測装置開発・銀河形成進化」
ハッシュタグ「#近赤外線 #検出器 #カメラ #冷却光学系 #銀河形成 #銀河進化 #分光 #輝線比診断」
研究内容「200字」
ORCID:0000-0002-0724-9146
小山 佑世
所属・役職「国立天文台ハワイ観測所・准教授」
研究テーマ「銀河形成、銀河進化、銀河団、宇宙大規模構造、環境効果」
ハッシュタグ「#銀河進化 #原始銀河団 #銀河団 #大規模構造」
研究内容「すばる望遠鏡などを用いた遠方銀河・近傍銀河の観測を中心に、銀河の進化史と宇宙の構造形成の歴史を研究しています。特に、銀河を取り巻く「環境」の効果に注目し、銀河団や宇宙大規模構造を俯瞰するような広視野観測(マクロな視点)と、高解像度観測で銀河の内部構造を調べる研究(ミクロな視点)を組み合わせた研究を展開しています。またULTIMATE-Subaru計画ではプロジェクトサイエンティストを務めています。」
ORCID:0000-0002-0479-3699
HP:https://www.naoj.org/staff/koyama/homepage/index.html
美濃和 陽典
所属・役職「国立天文台ハワイ観測所・准教授」
研究テーマ「補償光学・銀河形成進化」
ハッシュタグ「#装置開発、#銀河進化、#補償光学」
研究内容「すばる望遠鏡の次世代補償光学システム(GLAO)と広視野近赤外線観測装置を開発し、広視野、高解像度の銀河探査を行うULTIMATE-Subaru計画をプロジェクトマネージャーとして進めています。」
ORCID:0000-0003-3713-8882